三本締め…の意味。
確かに知らないでやっていた。
さらに「いよ~」パン!は「一本締め」とは言わないそうだ。
(これは、私も勘違いしていた…)
年末にかけて忘年会の締めによくやる「三本締め」。
…恥をかかないように、これを機会に覚えておいた方がいいだろう。
12月7日の「チコちゃんに叱られる!」2つ目の質問は、5才のみんなから頂いたもの。
「ねェねぇ岡村、この中(岡村隆史・渡辺満里奈・中川大志)で、打ち上げとか飲み会とかの場を仕切るのが上手そうな素敵な大人ってだあれ?」
いままで仕切ることはないがこれから仕切るんじゃない?という事で中川が指名された。
三本締めって何
チコちゃんが中川に「打ち上げなどで最後にやることは何か」と尋ねる。「一本締め?とか。三本締め」と答え、みんなでやってみる。
チコちゃんは「そういうやり方ね…今の何?」と聞く。
聞かれた中川が「空気を締める、ここまで!言う合図で、ノリでやってる」と答える。が「ぼーっと生きてんじゃねーよ!ノリだったら質問にならないでしょ」とチコちゃんに言われる
◯チコちゃんの答え
⇒三本締めは、3×3=9に1足してまーるく収まりました。
「なんで1足すの?」と渡辺。皆もどうもピンとこない様子だった。
三本締めとは
日本の文化と言えばこの人!と言うこの番組には今回で4回目の出場の國學院大學文化部の新谷教授によれば…
「三本締め」の起源はわからないが「行事などが無事に終わったことを感謝することから始まった風習」と考えられているという。
3 3 3 1の拍手をするのはなぜ?
・拍手を3回すると3×3が「9」
・「9」は漢字で「九」
・それで最後にひと拍手をすると…点で丸(になる)
=丸く収まると言う意味⇒一種のゲン担ぎ
さらに、九は「苦」とも考えられ「苦労が丸く収まった」という意味にもなる。
3回繰り返すのはなぜ?
3 3 3 1の拍手を三回するのは…
1回目は「掛け声をかける人」その場をとり仕切っている人のため
2回目は「みんな」唱和してくれているみんなのため
3回目は「神様」のため
自分を含めて協力してくれた人、神様への感謝の気持ち込めている。
やり方を間違っている人が多い
三本締め間違い探しクイズ
番組では、三本締めをやっている映像を流し、その中の2つの間違いを当てる、というクイズをやった。岡村と渡辺がそれぞれ簡単に正解してしまう。するとチコちゃんに「あなたたちまじめすぎる」と言われてしまう。
間違い➀
映像では、来賓に三本締めを頼んでいた。まずそれが不正解。
正解⇒三本締めの音頭を取るのは、その行事を行った責任者
間違い➁
映像では「せ~の」という掛け声だった。
正解⇒三本締めの時の掛け声は「いよ~」が正しい。
三本締めは、物事を丸く収める時に行うものだから「いよ~」が正しい。
「一本締め」と「一丁締め」との違い
いよ~パン!と一回だけ拍手することを一本締めと思っている人が多い。
◯「一丁締め」⇒1拍手だけ
短気な江戸っ子が一本締めから最後の1拍手だけを取り出したもの、と言われている。
(「関東一本締め」とも言う)
◯「一本締め」⇒3×3+1拍手
3本締めが省略された形。親しい人たちの集まりで、簡易的に三本締めを省略しようとして始められた。
「手締め」のやり方は地域によってさまざま
(三本締めのような)手締めは地域によってさまざまある。
◯大阪締め
・打ちましょ(「よいよい」と手拍子2回)
・もひとつせぃ(「よいよい」と手拍子2回)
・いおーて三度(「よよいのよい」と手拍子は変則3回)
◯福岡の小倉ゑびす締め
・「商売繁盛」と言ったら
・「商売繁盛」と呼応し
・「よいよいや~」と言いながら、膝まげて手拍子、上に伸びて万歳)すること3回。
◯名古屋ナモ締め
「はぁ、ナモナモナモ」「ナモナモナモ」「ナ~モナ~モ ナモナモナモ」
(ナモ1回に1手拍子をする)
諸説ある
「神事の終わりを告げる合図から始まった」
「争いでもめた人が武器を持っていないことを示すために始まった」などがある
まとめ
これを知ると、今後は自信もって、三本締めや一本締め、一丁締めが出来そうだ。
各地の手締めがいろいろある事も知らなかった。
それにしても「九に点で丸」ゲン担ぎとは…
日本の文化は、面白いものだなとつくづく思った。
※12月7日 NHK「チコちゃんに叱られる」より 参照・抜粋