例えば、ちょっと頭痛がするけど
病院に行くまでではないな、という時、
薬局で「ロキソニン」を購入する。
あるいは胃の調子が悪いから
「ガスター10」を購入…というのは
よくある話。
今からそのレシートをとっておくように…
今年から始まった
「セルフメディケーション税制」で、
それらの合計12,000円以上だった場合、
超えた額が所得税控除の対象に
なるからだ。
セルフメディケーション税制
セルフメディケーション税制とは…
2017年1月から始まる「医療控除」の特例のことだ。
もちろん条件がある。
1 所得税、住民税を払っている
2 特定の成分を含む市販薬(OTC医薬品)を1年間に12,000円以上購入
3 その年に会社の健康診断、自治体の検診などを受けている
おおまかな条件はこの3つ。
もちろん、扶養家族全員分足しての金額でよい。
では、その特定の成分を含む市販薬(OTC医薬品)とはどういう薬なのか、という疑問が浮かぶはずだ。
特定の成分を含む市販薬(OTC医薬品)とは
OTC医薬品とは…
医師の処方箋がなくても薬局やドラッグストアで買える薬のこと。
特定の成分とは…
病院などでも使われている82の成分を含む薬のこと
わかりやすく言えば、医療用から転用された特定成分を含む市販薬(スイッチOTC医薬品)が対象ということだ。
対象となる医薬品の薬効の例
風邪薬、胃腸薬、鼻炎用内服液、水虫・たむし用薬、肩こり、腰痛関節痛の湿布薬など。
なので現在、薬の格メーカーのホームページには、セルフメディケーションの対象になる薬品が紹介されている。
現在、厚生労働省のWebサイトに掲載されている医薬品(8/17現在、1517品目)が対象になっている。
さらに、ほとんどの対象薬には「識別マーク」が入っているそうだ。
セルフメディケーション税導入でどのくらい減税されるのか?
例えば
所得が400万円。
対象の薬、2万円購入の場合…
12,000円引かれた8,000円が控除額となる。
所得税の減税額は…所得税率20%の場合、
8,000円×20%=1600円が減税される
住民税の減税額は…個人住民税率10%の場合
8,000円×10%=800円が減税される
合わせて2,400円が減税される。
※所得税率や個人住民税率は、所得によって違う
※限金額は8万8000円。
確定申告をしないと、戻らない
この減税は当然のことだが、確定申告をしないと、戻らない。
2017年の1月から12月までの分を2018年の2月16日から3月15日までに確定申告すれば、所得税が戻り、2018年度の住民税が軽減される。
ただし…この制度は
医療費控除制度と同時に利用することができない。
医療費控除制度…1年にかかった医療費が100,000円を超えた額が控除の対象となる。
大きな手術や、高額な治療費が年間10万以上かかった場合に適応される医療費控除制度と同時に申告はできず、どちらかを選ばなければならないのだ。
これは、覚えておこう!
参考までに…
日本一般用医薬品連合会のホームページの「知って得するセルフメディケーション税制」というページ内でシュミレーションができる。
気になる人は、このサイトに行ってみてはどうだろう。
日本一般用医薬品連合会のホームページ⇒http://www.jfsmi.jp/