子供の習い事で音楽教室を選ぶ家庭は、多いだろう。
今、その音楽教室が音楽著作権で揺れていることはご存知だろうか?
「日本音楽著作権協会(JASRAC:ジャスラック)」が「音楽教室からも著作権料を来年1月から徴収する」と文化庁に提出するらしい。
もしこれが通れば、音楽教室側は料金を上げるなどの対策をすることになるだろう…
が、それより何より著作権法の解釈が違うとして音楽教室の大手が反発しているのだ。
以前ジャスラックが「来年から音楽教室からも著作権料を徴収することを検討していて、大手の音楽教室がそれに反発している」ことについて記事を書いた。
当時は、著作権法の解釈がお互い違っていた感があったが、今回はその続報、ということになる…。
音楽著作権法とは
「音楽」を使う場合、著作権法が適応されると「日本音楽著作権協会(JASRAC:ジャスラック)」というところにお金を払わなければならない。
例えばカラオケ屋さんの場合なら、部屋代500円以内10名なら1曲90円とか1ヶ月なら9000円とか決まっているらしい。
意外と知られていないが、ホテルなどで結婚式や披露宴で使う曲1曲1曲にも、持ち込みCDでも、もちろん(ほとんどホテル側が)使用料を払っている…(結婚式費用に含まれているという噂も?)
ジャスラックが「楽器教室における演奏等の管理を開始する」と発表
ジャスラックは今年2月「楽器教室における演奏等の管理を開始する」と発表した。
これは「今まで徴収していなかった音楽教室からも著作権料を来年1月から徴収する」ということだ。
この発表と同時に大手の音楽教室は反対の意を唱えていた。
当時は、著作権法の解釈が、お互いすれ違っていて、どうなるか、とは思っていたが…
音楽教室側はとうとう提訴に踏み切ることになったらしい。
“教室での演奏には著作権は及ばない”「音楽教育を守る会」発足
『著作権法…不特定の「公衆」に聞かせる場合に演奏や歌う時、適応される』
教室側は「技芸の伝達が目的で聞かせることが目的でない」と主張している。
JASRACは「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」と反論している。
2月2日にはすでに「音楽教育を守る会」ができてたようだ。
代表はヤマハ音楽振興会の理事。
発起人には河合楽器、開進堂、島村楽器の社長や部長の名前がある。
会員一覧にある会員(会社)数も2017年4月25日現在で335とあった。
・2月、JASRACに対し「演奏権は及ばない」とする反論を各社が送付した。
・使用料規定を出さないようJASRACに指導することを文化庁に要請
・この要請に賛同する署名も約3万人分集めた。
この要請は「訴訟により、使用料率など金額の多寡が問題でなく著作権がそもそも及ばないと訴える」とある。
金額の問題ではなく、著作権当てはまらない、と言いたいのだそうだ。
ま、専門家に言わせれば「著作権料の金額が高い」ことは以前から問題だったらしい。
これだけ音楽教室に携わる会社が参加しているということは、よっぽど怒っている、ということの現れなんだろうな、と思う。
確かにお互いの言い分が食い違っている以上、裁判でハッキリさせるのが一番だろう。
なお署名活動はまだやっている。
『JASRACは音楽教育の現場から演奏著作権料を徴収しないでください!音楽文化を守るために。』
賛同したい人は⇒「音楽教育を守る会」https://music-growth.org/
ジャスラックの言い分が知りたい人は⇒楽器教室における演奏等の管理開始についてhttp://www.jasrac.or.jp/news/17/0227.html