PR

イースター(復活祭)に何をする?卵とウサギとゲームの話

豆知識

イースター…復活祭ともいうらしいが、クリスマスほどメジャー感はなく、恥ずかしながら何をする日なのかよく知らない。

そこで「イースター」について、調べてみた。

イースターとは

・キリスト教祭事の一つ。イエス・キリストが処刑されたその3日後に予言通り復活したことを祝う「復活祭」のこと。
・キリスト教で最も重要な行事(特別な大例祭や典礼など行われる)。
・英語はEaster(イースター)ドイツ語はOstern(オースタン)。
・イースターの語源…春の女神「エオストレ」の名前。
ゲルマン神話で彼女は太陽と共にやってくるとされていたので太陽が昇る東がeastとなった(という説がある)。

日にちの割り出し方⇒春分の日の後の最初の満月の日の翌日曜日。
今年のイースターは「4月21日」

今年の春分の日は3月21日だった。
この頃の満月はと調べてみると…(え?3月21日って満月だったの?)この後の満月は4月19日。
この後の日曜日は…確かに4月21日だ。

イースターのアイテム

クリスマスの必須アイテムと言えば「クリスマスツリー」、ハロウィンは「かぼちゃ」を思い浮かべるが、イースターの場合は「うさぎ」「卵」だ。

なぜうさぎ?

「イースターバニー」と呼ばれるうさぎは、1年に何度も出産出来ることから繁栄のシンボルとされている。イースターエッグを運んでくるキャラクターらしい。

なぜ卵?

イースターエッグ「復活祭の卵」。卵は命を生み出す復活の象徴。キリストも卵の殻を破って復活した、という事で、もともとは茹で卵に装飾し、飾っていたらしい。

イースターにすること

いくつかのアメリカに関係するサイトで「イースターの過ごし方」を探してまとめてみると…

イースター前日までに

・装飾した卵を飾る
・うさぎ関係のグッズを飾る
・春っぽくする

リースにしたり、棚に飾ったり、吊るしたりするようだ。

イースター当日

・家族や友人が集まる
・ご馳走を食べる
・ゲームをする

さらに、友情や愛情、交情の証として自分が装飾した卵を贈る伝統もあるらしい。

ゲームについて

有名なのは「卵転がし(エッグ・ロール)」。
最近、日本もイースター、イースターって騒いでいるけど、このゲームをやってるというのはあまり聞たことがないかもしれない。

「エッグ・ロール」

・小高い丘の上から装飾卵を転がし落とす
・卵を平らな地面の上でスプーンで押しながら転がす(ホワイトハウス)

「エッグハンティング(ハント)」

野原に卵をばらまき、それを拾わせる。

卵の色でご褒美が違うとか、卵がプラスチックのケースになっていて中に何か入っているとか…。
家庭でやる時は、家の中のどこかに卵を隠して見つけさせるとか…。

料理について

肉や卵を使った料理が定番。肉は特に羊肉などを使ったりする。
パンは、キリストに関係した十字をかたどったり、うさぎの形をしたものが出回る。

いずれもキリスト関連のものを意識しているようだ。

一説には、イースター前は断食などをする風習があるところもあり、イースターは解禁日だとか。
食に感謝し、嬉しい食事になるのだろう。

卵(イースターエッグ)について

イースターの特徴である「イースターエッグ」は、卵の殻を装飾するのだが色とデザインに意味があるとされている。これはどこのサイトにも書かれているので一応ここにも簡単に記しておく。(※とある新聞記事より抜粋)

・赤…太陽・情熱・希望
・オレンジ…強さ・持続・太志
・ピンク…成功・成就
・水色…空・健康
・緑…豊穣・子孫繁栄
・紫…信頼・忍耐
・白…誕生・清浄

デザイン

デザインにも意味や由来があるらしい。
いくつかピックアップしてみた。

・星…イエスキリストを表わす。魔よけ厄除け。
・太陽…太陽信仰の名残り。豊穣を願う。
・星と太陽…地球上の全てに生命や成長、富を表わす。

・麦の穂…食物の象徴。豊穣を表わす。
・花…美しさを表わす。または子孫を意味する。
・木…天へ通じる階段。子孫繁栄の意味を持つ。

・鹿…魂の導き。豊作を願う意味も持つ
・鶏…神聖な使い(ウクライナ)。邪気を払う。
・魚…救世主という意味。または子孫繁栄の意味を持つ。
・カエル…恵みの雨。若さや美しさ象徴。
・蛇…厄除け。家内安全を祈る。
・幾何学模様…イースターエッグの最古の模様
・三角…「オオカミの歯」邪気を払う。
・四角…安全、継続。幸せな暮らしを孫子まで繋ぐ想い。
・円…太陽を意味する。
・卍…炎・太陽・光を意味する。生命の躍動感、変化、勢いの意味。
・波…一家の財産や永遠の意味

自分で卵の殻に色付けやデザインをする時は参考になるだろう。

外国の宗教イベントに乗っかる日本人

日本人の宗教と言えば仏教か神道。だが、他の国の宗教のイベントが楽しそうなので、自分たちでもやってしまおう!というのが日本人だ。

クリスマス

例えばクリスマス。
この日は、家にクリスマスツリーを飾り、ケーキを食べ、好きな人に何かあげる日だ(と思っている)。

バレンタインデー

バレンタインデーは宗教がらみではないかもしれないが、この日は、女性が好きな男性に「好きです」という意味を込めてチョコを渡す日だと思っていた(ホワイトデーがあると知ったのは、中学になってから)。

ハロウィン

そして、その意味をイマイチ理解していないにもかかわらず、いいとこどり?をして、勝手にもりあがって、最終的には別のイベントになってしまっている感があるのが、ハロウィン。

「仮装して渋谷を歩くこと」としか思っていない若者たちがTVに映っていたが、これを本場の外国人はどう見ているのだろうかと、思ったな、この時は。

まとめ

ま、イースターもグッズが違うだけでクリスマスパーティみたいなもんかな。
ま、楽しむのは自由だ。いいとこどりもいいだろう。でもイベントの意味ぐらいは覚えていて損はないだろう。