高血糖になる人の“顔の特徴”がはんめい!
顔の特徴?それで高血糖かどうかわかるの?と、高血糖というワードには敏感な年ごろなので、ついつい見てしまった「たけしの家庭の医学」。
将来高血糖になる可能性がある人の顔の特徴の答えは「ほうれい線のしわの深い人」だった。
一応、ポイントをピックアップしてみた。
ほうれい線のしわが深い人は将来高血糖になる?かも…
11月6日放送された「たけしの家庭の医学」(テレ朝)。
「健康寿命を延ばす診療科」の「高血糖を防ぐ科」では、高血糖になりやすい顔の特徴とその理由を紹介した。
名医、として紹介されたのは、高血糖に詳しい名医高齢者医療のエキスパート、国際医療大学教授の浦野友彦先生。
結論から言うと、高血糖になりやすい顔の特徴とは『ほうれい線のしわが深い!』だった。
番組では、実際60代の女性6人の顔を見て、高血糖になりにくい顔となりやすい顔を先生が判定。3人が該当。
60代後半の(血糖値が気になっている)女性6名の顔を先生が近くから直接見て判定する
・特徴がはっきり出ている人であれば「✕」
・特徴が少なく高血糖になりにくい顔は「◯」
を出す。
結果:結果は✕3:○3だった。
○さらに血糖値も計測 ※空腹時血糖値も測定(109以下は正常)
特徴のなかった3名は、94・98・95で問題ない。全員100以下。
特徴があった3名は、101・104・107で100以上ギリギリかちょっと高めという事が分かった。
ではなぜ、ほうれい線が深いと将来高血糖になる可能性が高いのか…
高血糖とほうれい線
ほうれい線とは…小鼻から口元にかけてできるシワのこと。
高血糖とほうれい線…本当に繫がりがあるの?と思うくらいピンとこないが…
ほうれい線が深いと将来高血糖になってしまう理由
番組ではさらに、ほうれい線のしわを測定できる特殊な機械で、この6人の女性のほうれい線を調べてみた。
(同年代の平均値=50%)
数字が低いほどしわが多いという事で…
・ほうれい線が浅い3人は…43%・52%・44%と平均的な値
・ほうれい線が深い3人は 16%・5%・3%と1桁台の人もいた
ポイントはビタミンD
先生によれば、ポイントとなるのが栄養素であるビタミンDだという。
ビタミンDは「骨の代謝を活性化し強くしてくれる栄養素」として一般的に知られているが…
ビタミンDが血糖値の上昇を抑える
ビタミンDを多く摂ると骨から分泌される物質「オステオカルシン」が血糖値の上昇を抑えてくれることが最近の研究で分かったらしい。
ビタミンDこそ血糖値を改善できる栄養素、ということだ。
ビタミンDが不足すると…
その反対に、ビタミンDが不足すれば、ほうれい線のしわが深くなる、というのだ。
ビタミンDが不足すると…
⇒血液中に糖分が多い状態が続く
血液中に糖分が多いと…
⇒皮膚(繊維)にダメージを与える
皮膚にダメージを与えると…
⇒肌の弾力性が失われる
皮膚の弾力性が失われると…
⇒ほうれい線が深くなる(可能性がある)
オステオカルシンが少ない人は、多い人より8倍糖尿病の発症リスクが高いそうだ。
ビタミンDの摂取方法
日本人はほとんどビタミンDが摂れていない((日本の成人女性で理想の量を摂れている人は約10%らしい)
ビタミンDの摂取方法として、よく知られているのは日光浴だ。
日光浴は、紫外線を浴びることで、身体の中にビタミンDが作られる。
だが、体内のビタミンDは秋ごろから減り始め、冬にはかなり少なくなる(冬場は紫外線が少なくなってしまうため。)
ビタミンDが多く含まれる食材
・魚=鮭、さんま、アユ
・きのこ=ナラタケ、きくらげ、マイタケ
その他の食材にはそれほど含まれていない
きのこで効率よくビタミンDを摂る
きのこはビタミンDが豊富な食材として、有名だ。
そのキノコから効率よくビタミンDを摂る方法は2つ。
1 きのこを天日干しする…きのこを天日干しすることでビタミンDの含有量がさらに増える。
2 油と一緒に摂取する…ビタミンDは脂溶性。油と一緒に摂取すると吸収率がアップする。
au会員限定?きのこを使ったレシピを見ることが出来る
レシピを見る方法は…
auスマートパスで「たけしの家庭の医学のアプリ」をインストール。
「番組情報」の中に今日の放送タイトルがあり、高血糖を防ぐ科の中にある、無料公開中「高血糖予防栄養素を効率良く摂る方法」をクリック。
『鳥とキノコのちゃんこ鍋』(3人前)の作り方
○鍋に入れるもの
A
水:1カップ
日本酒:1カップ
昆布:10㎝1枚
B
鶏モモ:1枚(一口大に切って塩小さじ1で、もみこむ)
C
しめじ:1パック
シイタケ:4個
油揚げ:2枚
D
小松菜:1/2束
豆苗:1/2束
三つ葉:一束
野菜は、それぞれ適当な長さに切り、混ぜる
○タレ
日本酒:大さじ1
酢:小さじ1
昆布:10㎝ 細かく切る
上の3つを耐熱容器に入れ電子レンジで30秒加熱したら
醤油:大さじ1を加える。
○作り方
Aを鍋に入れ沸騰したら…
Bを団子状に丸めながら入れる。
Cを入れて、蓋をして煮る。
煮えたら
Dを入れる。
食べる時はスプーン1杯程度のたれをかけて食べる(お好みですだちを絞る)。
見た感じ、「水炊き」と「きのこ鍋」を足したような鍋だ。
他、『鮭ときのこのあんかけ』などもあったが、省略した。
※以上、テレ朝「たけしの家庭の医学」・スマホ版他 参照
まとめ
ほうれい線はマッサージしたぐらいでは戻らないとは思っていたが、まさかビタミンD不足が原因だったとは、驚きだ。
その他…