先日の「マツコ&有吉の怒り新党」のトークテーマで「出前の寿司桶」を洗わないで返す客についてMCの有吉とマツコが怒りをあらわにしていた。
「皿くらい洗って返すのが常識だろう」
とのことだが、本当にそうなのだろうか?
出前の寿司桶は約24%が洗わないで返却する
「~怒り新党」で取り上げた、10代~60代の男女500人に聞いたアンケートでは、24%が出前の容器を洗わないで返却すると答えたそうだ。
洗わないで返却する理由
・持ち帰ったあとたぶん店で洗っているから
・洗って食器を傷つけると面倒だから
・俺の仕事じゃない
・洗う料金をもらっていない
有吉とマツコは自分たちが「洗剤で洗って返す派」らしい。
有吉は洗わないで返す理由を聞いて「言い訳している」と捉えていたし、マツコは「仕方がないんじゃない」と諦めがちな感想を言っていた。
出前を行っている30店舗の意見
お店側はどう思っているのかだが…
・洗わなくて良い 3軒
・流すくらいがいい 14軒
・しっかり洗って欲しい 13軒
これを見ると「流す程度か洗って欲しい店」が27軒。
9割は、少しは、きれいにして返して欲しいと思っているようだ。
洗わなくても良いお店の意見
注目すべき「洗わなくてもいい店の意見」は…
・申し訳ない
・洗うのも含めた料金
・返してくれたらそれだけで嬉しい
ここまでくるとお店の謙虚さが伺える。
※洗って返すと「その店にはもう頼まない」という意思表示と言われている地方もある、と聞いたことがある。
そう教えられて育ったら「洗わなくて悪いな」と感じていても「洗わないで返している」という人はいるかもしれない。
洗って欲しいお店の意見
・汚れたまま置いてあるとお店のイメージに悪影響
・洗う企業と洗わない企業がはっきり分かれる
企業で分かれる、というのはちょっと意外な気がした。
「この会社は、食器を洗わない会社だ」と思う先に何かわかることがあるんだろうか?とちょっと気になった。
※アンケート結果は番組の内容を抜粋
洗わないで返すのは非常識か?
「洗って返すのが常識」ならば、100人の内24人は非常識ということになる。
非常識と言いきるには、24%という数字は、ちょっと多すぎないだろうか?
多分、10代よりは60代が、男性よりは女性が圧倒的に洗うと答えているだろう。
だから、一括りにするのは少々乱暴かもしれない。
例えば、一昔前(デリバリーでは無く出前や店屋物と言われていた時代)ならこれほど使い捨て容器は、普及していなかった。
その為「食器を使いまわす」とか「大事にすること」があたりまえという感覚があった。
だから「洗って返すのが常識」だったかもしれない。
が、デリバリーの使い捨て容器に慣れている今の世代にしてみれば、洗って返すという感覚はないのではないだろうか。
年代、環境、などで、この意見が大きく分かれるのは当然だ。
それを非常識と決めつけるのは、いささか乱暴な気がする。
法的な解釈だと…どうなる?
ヤフーニュースでは、弁護士の意見が出ていた。
結論から言うと客側は「寿司桶を洗う義務は無い」し、店側は「洗うように請求する事は出来ない」。
法律で大抵問題になるのが表示義務だ。
「寿司桶を洗って返却して下さい」と客側に伝達していたか、又はチラシ等にその旨記載していたかということが焦点になる。
それらの告知が成されてなければ、寿司の宅配注文という「契約」に寿司桶を洗って返すという「義務」は含まれないというのが妥当な解釈のようだ。
「常識」という言葉のあいまいさ
そうなると結局「法律的には出前の寿司桶は洗って返却する義務は無いが、常識的には洗って返すもの」だから洗って返そうよ、という結論になりそうだが…
ちょっとまてよ、常識ってナンなんだ?
なんでもかんでも「常識」と正当化しようとするのは如何なものだろう?
「自分の常識は他人の非常識」と言う言葉があるように、常識の解釈には個人差がある。
少なくとも、出前の寿司桶を洗って返却しないからといって「常識が無い」と言われる筋合いではないと思うのは私だけだろうか?
まとめ
自分は寿司桶を軽く水洗いして返却する。
もちろん、それを「常識だから」などと言うつもりは、毛頭ない。
何故なら、寿司桶は多分玄関のドア前に置いておくだろうし、それが汚いままだとハエなんかが来て厭だから洗う、という単純な理由に過ぎないから。
洗わなければいけないという義務感は無い。
だから「皿は洗って返却するのが常識」という有吉の意見にはなんとなく?が付くのだが…。
ちなみに軽く水洗いは、常識、非常識、のどちらに近いのだろう?