PR

ふるさと納税…年収300万で2万納税の肉を頼んだらどうなる?

社会

ふるさと納税は、納税をすると、実質2千円の出費で
その自治体から御礼の品が貰えるシステムだ。

これだけ聞けば、かなり良さげだが…

実際は、どうなんだろう?
ほとんど何も知らないので調べてみた。


先日、「ふるさと納税で上峰町議員手当増額?批判相次ぎ、議案撤回!

という記事を書いた。

それまで、ふるさと納税って、実質2千円で、それ以上の価値があるものが届くらしいが、生産者や、自治体は、損をしないのだろうか?と思っていた。
が、実際は自治体が儲かるシステムなのか、とその時は思った。

でも、どういう仕組みなのか、実はよく知らない。
調べてみた。

単純に、考えてみた

例えば…
ふるさと納税サイト「さとふる」の場合、長崎県諫早市に2万円寄付すると長崎和牛サーロインステーキ(200g×3枚)が選べる。
これは2千円以上の価値がありそうだ、よしこれにしよう!と決めたのはいいが…。

実は、こういう「ふるさと納税サイト」では、このお礼の品を選ぶ場合、出費が2千円で済む目安になる控除額をシュミレーションで知ることができる。

自分の年収は300万、とした場合-
奥さんと子供一人でシュミレーションしたら
目安は、1万1千円と出た。

…そう(2万の物を選べない訳じゃないが)マイナスになる。

1万1千円は「控除上限額」。
これは税金を計算する時、最初に差し引かれる「一定の金額」のこと。

ということは…
(負担金2千円を引いたら)控除額は9千円だ

2万円寄付しても控除額は9千円だから「長崎和牛を1万1千円で買う」ってことになる。
※結局、9千円は純粋な寄付金、となる

2万円の内訳は…

負担金2000円
控除額9000円
………………………
寄付金9000円

結局損をしないようにするには、1万1千円以内のものを選ぶしかないのだ。

…やっぱりそう甘いものではないな。

ふるさと納税の仕組み

基本

通常600万の年収の人が
6万の税金を払わなければならないとする。

その人が、もしふるさと納税で
6万を寄付したら…翌年の税金は
合計5万8千の控除(還付)される。

更に、寄付した自治体から謝礼品が贈られてくる。

ふるさと納税をすると、
・所得税、住民税の控除が受けられる
・謝礼品がもらえる

これがポイントだ。

問題は控除の額

所得税や住民税は、年収や家族構成によって金額が違う。
必然的に、控除額も違ってくるのだ。

年収300万で控除上限額が1万1千円の人が、とりあえず1万円の寄付をすれば(千円の謝礼品はない?)…
翌年の控除(還付)は8千円だ。

そして、繰り返しになるが…
年収600万の人の控除上限額がの場合…
1年で6万のふるさと納税をすれば、翌年の控除(還付)は「5万8千円」(2,000円を差し引いた金額)となる
※もし、10万寄付したら4万は純粋な寄付になる。

年収が高ければ、高いほどこのシステムの恩恵を預かれる、というわけだ。

年収200万でも独身なら1万5千円

気になる人は、とりあえず、ふるさと納税の商品?サイトに行ってみることをおすすめする。

>>
家族構成で結構違ってくるらしい。
確かに、何もしないで税金払うだけ、2千円出して地方の美味しいものを食べるというのも一考だ。