クジラが大きいのはなぜ?
ドライヤーに冷風があるのはなぜ?
北海道だけがなぜ「道」なの?
…それほど、疑問とは感じていなかったが、そう言われればその理由は知らない。
そんな疑問に、顔がでかくて、話し方が生意気な5歳児「チコちゃん」が答える…。
NHKの「チコちゃんに叱られる」は、第4回にしてスペシャルとなり、放送時間も30分延長して放送された。ゲストも2人から3人…。お便り紹介の他、「チコちゃんの部屋」というコーナーも追加されていた。じわじわ人気が出てきたらしい。
私は単発放送初期からファンだったので、なんとなくうれしい!
疑問は全部で6つ。このページでは後半3つを簡単にまとめている。
クジラが大きいのはなぜ?
史上最大のシロナガスクジラは約200トン、33メートルあるらしい。
チコちゃんの答え→食べ過ぎたから
・クジラの祖先は昔は陸で暮らしていた(体重80キロ、体長数メートル)が、弱いのですぐ逃げれるように水辺に住んでいた。
・地殻変動によって、常時海に住むようになった(陸より敵が少ないから)
やがて氷河期がくるとその影響で海水の対流が起こり、クジラの餌となる海底にいたプランクトンが海面に浮きあがり、光合成で数が増えた。クジラは餌が食べ放題になり大きくなった。
クジラだけが大きくなった理由
・殆どのクジラには歯がない。クジラは餌であるオキアミをたくさんの海水ごと口に入れ、上顎にある髭で、海水だけを吐き出し、多くのオキアミだけを漉し取りることができた。
・クジラは(生んで子育てする場所まで、長距離移動をするため)脂肪を蓄える必要がある。そのため沢山食べるようになった
ちなみに…
クジラは、一回の食事でオキアミ500㌔を食べる。
これは、「約457,000キロカロリー」で「大人一人の食事約8か月分」だそうだ。
※諸説ある、歯のあるクジラもいる。
ドライヤーに冷風があるのはなぜ?
チコちゃんの答え→髪の毛をつやつやにするため
髪の表面を顕微鏡で見るとキューティクルという組織がうろこ状に重なっているのがわかる。キューティクルがぴったり重なっていると髪につやが出る。
だが、髪が濡れると、キューティクルがめくれて開く。
すると…
・引っかかって、キューティクルが剥がれる
・髪に必要なタンパク質が流れやすい状態になっている
…ので、髪が傷みやすくなる。
いち早く乾かさないといけないのだが、温風だけではキューティクルは、開いた状態のまま。開いたキューティクルを閉じるのが冷風。
ある程度乾いたら冷風を当てるとキューティクルが閉じて、つやが出る、という訳だ。さらに、髪の広がりも抑えられるそうだ。
つやの出る髪の乾かし方
ポイント1 風は根元から毛先に対して風を当てる。
ポイント2 5本の指が通るようになったら冷風に変えて梳かしながら乾かす。
モデルとなったハイキングウォーキングのQ太郎が振り返った時はびっくりしたが、彼の芸の「卑弥呼さま~」がしやすくなったそうだ、とチコちゃんが言っていた。
※冷風は、髪形を固定するためにも使われる。
北海道だけ、なぜ「道」なのか?
○チコちゃんの答え→北海道はでっかいどうだから
「道」には、道(みち)の他に「広い範囲を表わす」こともあるそうだ。
昔、日本の行政区分は「政五畿七道(ごきしちどう)」に分かれていた。
京都を中心とする地域を五つに分けて五畿と呼び、その他の地域を七つに分けて七道(東海道、東山道、北陸道、山陽道、山陰道、南海道、西海道)として、その下に国があった。
この事は明治時代の初めまで続いていた。当時は北海道も松前までは日本だったが、その他は蝦夷(国外)と呼ばれていた。
ロシアの進出が、蝦夷地に及びそうになったので、名前を付けることで北の大地が日本である事を示すために、蝦夷地を八番目の北海道と名付けた。
その後、他の地名は県へと変わった。
なぜ北海道だけ残ったのか
明治政府は、北海道を函館県、根室県、札幌県、と3つに分けたこともあった。北海道は広いので三つに分けても、17都府県が入るほど大きい。
この頃は(明治時代)、人口も少ない。人口が少ないのに役人の数だけ多いのでコストがかかった。結局、三つの県では効率が悪いので1つになった。
「北海道」と名づけたのは
名づけたのは三重県の探検家「松浦武四郎」。
旅好きで、中でも蝦夷地に13年間も行っていた。アイヌの生活に溶け込み、貴重な文化や暮しなどの画や文献を残している。その中には探検の集大成といえる蝦夷地の地図もあった。
彼は、このことにより蝦夷地を知る第一人者として、明治政府にこの地の地名の案を要請された。候補に挙げた名前は6つあったが、その中に「北加尹道」という文字があった。
この「加尹(加伊)」には、アイヌの長老が「この地にうまれたもの」と言う意味があると教えて貰った。「北加尹道」は「日本の北にあるアイヌ民族の皆さんが暮らしてきた大地」という意味でもある。
名前はこれに決まり、後に「北海道」とかわった。この北海道と言う名前には、彼がアイヌの人々に対し尊敬と感謝が込められているらしい。
なるほど…ためになる。
他の3つの疑問は↓以下の通り